|
試合結果・日程
2000年 第80回天皇杯全日本サッカー選手権大会組み合わせ
(JFAへのリンク、要Acrobat Reader)
2000年 第80回天皇杯 各都道府県予選
東京都 /
千葉県 /
茨城県 /
神奈川県(リンク)
愛知県(リンク)
京都府 /
大阪府 /
兵庫県(リンク)
天皇杯出場大学チーム
■大学第1代表: 東海大学 (2年ぶり5回目)
■大学第2代表: 法政大学 (20年ぶり10回目)
■北海道代表 : 道都大学 (3年連続3回目)
■青森県代表 : 八戸大学 (2年連続2回目)
■千葉県代表 : 順天堂大学 (5年連続9回目)
■茨城県代表 : 筑波大学 (2年連続19回目)
■愛知県代表 : 愛知学院大学 (2年連続6回目)
■京都府代表 : 立命館大学 (3年連続3回目)
■大阪府代表 : 阪南大学 (4年連続6回目)
■兵庫県代表 : 関西学院大学 (2年ぶり16回目)
■奈良県代表 : 天理大学 (2年ぶり3回目)
■岡山県代表 : 吉備国際大学 (初出場)
■山口県代表 : 徳山大学 (2年ぶり2回目)
■高知県代表 : 高知大学 (3年ぶり6回目)
■福岡県代表 : 福岡大学 (2年連続20回目)
■鹿児島県代表: 鹿屋体育大学 (7年ぶり4回目)
◆11月25日(土) 13:00〜
韮崎アストロス(山梨県代表) − 法政大学(大学第2代表)
於:山梨県小瀬スポーツ公園陸上競技場
福岡大学 (福岡県代表) − 清水市立商業高校(2種代表)
於:東平尾公園博多の森球技場
立命館大学 (京都府代表) − 国見高校(長崎県代表)
於:西京極総合運動公園球技場
愛知学院大学 (愛知県代表) − 福井KSC(福井県代表)
於:名古屋市港サッカー場
高知大学 (高知県代表) − 吉備国際大学(岡山県代表)
於:日高村総合運動公園球技場
天理大学 (奈良県代表) − 本田技研 (JFL第2代表)
於:奈良県立橿原公苑陸上競技場
順天堂大学 (千葉県代表) − TDK秋田(秋田県代表)
於:習志野市秋津サッカー場
徳山大学 (山口県代表) − アップルスポーツカレッジFC(新潟県代表)
於:維新百年記念公園山口県陸上競技場
関西学院大学 (兵庫県代表) − ベガルタ仙台(J2第6代表)
於:姫路市立陸上競技場
栃木SC (栃木県代表) − 八戸大学(青森県代表)
於:栃木県グリーンスタジアム
ソニー仙台 (宮城県代表) − 道都大学(北海道代表)
於:仙台スタジアム
鹿屋体育大学 (鹿児島県代表)− ジヤトコ・TT(静岡県代表)
於:国分運動公園陸上競技場
横河電機 (東京都代表) − 阪南大学(大阪府代表)
於:国立西が丘サッカー場
筑波大学 (茨城県代表) − 東海大学(大学第1代表)
於:総和広域中央総合運動公園陸上競技場
※都道府県代表を含め、全16の大学チームが天皇杯に出場。
◆12月 3日(日) 13:00〜
法政大学 (大学第2代表) − 福岡大学(福岡県代表)
於:国立西が丘サッカー場
横浜FC (JFL第1代表) − 愛知学院大学(愛知県代表)
於:等々力陸上競技場
湘南ベルマーレ (J2第5代表) − 吉備国際大学(岡山県代表)
於:平塚競技場
デンソー (JFL第3代表) − 順天堂大学(千葉県代表)
於:刈谷市総合運動公園多目的グラウンド
大宮アルディージャ(J2第3代表)− 徳山大学(山口県代表)
於:鴻巣市立陸上競技場
関西学院大学 (兵庫県代表) − 栃木SC(栃木県代表)
於:仙台スタジアム
ヴァンフォーレ甲府(J2第11代表)− 道都大学(北海道代表)
於:小瀬スポーツ公園陸上競技場
水戸ホーリーホック(J2第7代表)− 阪南大学(大阪府代表)
於:ひたちなか市総合運動公園陸上競技場
筑波大学 (茨城県代表) − 大塚製薬(徳島県代表)
於:徳島市球技場
◆12月13日(水) 19:00〜
横浜F・マリノス(J1第1代表) − 福岡大学(福岡県代表)
於:横浜市三ツ沢公園球技場
◆12月10日(日) 13:00〜
ジュビロ磐田 (J1第5代表) − 愛知学院大学(愛知県代表)
於:ジュビロ磐田スタジアム
※都道府県代表を含め、2大学チームが3回戦に進出。
過去の天皇杯情報
1999年 第79回天皇杯情報
天皇杯大学シード枠について(2000年度)
2000年度天皇杯における大学シード校は、夏に開催される第24回総理大臣杯全日本大学サッカー大会の上位2校となります。ただし、JFLに参加している国士舘大学と静岡産業大学がJFL前期3位以上となった場合は、登録が大学サッカー連盟にあってもJFLシード枠として出場が可能です。国士舘大学、静岡産業大学のいずれかがJFLシード枠を得て、なおかつ総理大臣杯で2位内になった場合は、別途総理大臣杯3位決定戦を行ない、3位校あるいは4位校までが繰り上げで大学シード権を得ることになります。
|
|